■二十歳のつどい
市内在住の対象者には、11月下旬ごろに案内状を送付。市外在住で過去に市内に住んだことがある参加希望者は、事前申し込みなく参加可。詳しくは市ホームページをご覧ください。
日時:8年1月12日(月・祝)11時から(10時15分受け付け開始)
場所:オーエンス文化会館
対象:平成17年4月2日~18年4月1日に生まれた方
問い合わせ:児童青少年支援課
【電話】70・5655
■中小企業退職金共済制度(中退共制度)加入促進強化月間
同本部では、中退共制度への加入促進活動を積極的に展開し、10月31日までを加入促進強化月間としています。同制度は、中小零細企業者の相互共済と国の援助により、単独で退職金制度を持つことが困難な中小企業の退職金制度導入を促進するものです。市では退職金制度を導入していない企業の共済加入を奨励しており、共済掛金の10%(1人あたり月額500円を限度)を補助する制度もあります。
問い合わせ:
中小企業退職金共済事業本部【電話】03・6907・1234(共済制度)
商工振興課【電話】70・5661(市補助制度)
■国勢調査~調査票の回答は10月8日までにお願いします~
現在行っている国勢調査の回答は、インターネットか郵送でお願いします。調査票が届いていない、調査票の枚数が足りない、外国語の対訳集が必要な方は同課へ電話
問い合わせ:文書法務課
【電話】70・5609
■綾瀬都市計画生産緑地地区変更案の縦覧
生産緑地地区を変更する都市計画案の縦覧。同期間に意見書も受け付け。
日時:10月10日(金)~24日(金)
場所:同課
問い合わせ:都市計画課
【電話】70・5625
■人権擁護委員の再任
同委員は、法務大臣が委嘱します。人権を守るために相談を受ける他、人権の大切さを広めるための活動などを行っています。任期満了となった4人が引き続き委嘱され、再任となりました。
市担当委員:栗 氏(再任)、和田氏(再任)、古塩氏(再任)、久貝氏(再任)、飯塚氏、加藤氏
問い合わせ:市民課
【電話】70・5605
■10月の移動図書館
予約本や貸し出し可能な資料を載せた移動図書館の運行。詳しくは同館ホームページをご覧ください。
日時・場所:表のとおり
持ち物:同館の利用者カード
その他:10月26日は実施なし
問い合わせ:図書館
【電話】77・8191
■野焼きは例外を除き禁止されています
屋外で焼却する行為である野焼きは、県生活環境の保全等に関する条例により、一部の例外を除き禁止されています。例外は(1)農林業者が自己の農・林業の作業に伴い行う軽微なもの(2)日常生活を営む上で通常行われる軽微なもの(3)屋外レジャーで通常行われる軽微なもの(4)教育活動の一環として通常行われる軽微なもの(5)地域的慣習による催しや宗教上の儀式行事のために必要なもの(6)消火訓練に伴うもの(7)災害の予防、応急対策や復旧のために必要なものなどです。例外の焼却行為でも、近隣に煙や臭いなどによる迷惑を掛けないよう注意してください。
問い合わせ:環境保全課
【電話】70・5619
■日赤活動資金募集のお礼
5月の赤十字運動月間に、自治会を通じて日本赤十字社へ寄せられた募金額は、540万6206円でした。募金は同社の自然災害などにおける災害救護活動や国際活動、医療活動などに活用されます。ご協力ありがとうございました。
問い合わせ:日赤綾瀬市地区(福祉総務課内)
【電話】70・5613
■あやせ学びづくり運動へのご協力
家庭では子どもたちの学習しやすい環境を整え、地域ではあたたかい声掛けやあいさつをお願いします。
問い合わせ:教育指導課
【電話】70・5660
■毎月13日は市民防火・防災の日
普段の火の元点検だけでなく、災害に備えて「電気が使えない」「水が出ない」「トイレが使えない」「ガスが使えない」生活への備えを確認してください。
問い合わせ:
予防課【電話】76・2166
危機管理課【電話】70・5641