■市民ホールコンサート
加藤純子さんと清水亜希子さんによるピアノ連弾の演奏。曲目は「組曲『眠れる森の美女』Op.66aより『薔薇(ばら)のアダージョ』『ワルツ』」「2つのロシア民謡によるコンチェルティーノ」他。
日時:10月22日(水)12時25分~12時50分
場所:市役所1階市民ホール
問い合わせ:生涯学習課
【電話】70・5670
■図書館のイベント
●ハロウィンの英語のおはなし会
※あやせわんぱくプラザ対象事業
ハロウィンにちなんだ英語絵本の読み聞かせや工作などを楽しむ。
日時:10月26日(日)10時30分~11時30分
場所:中央公民館
対象:小学生
定員:8人(申込順)
申し込み方法:10月18日9時から図書館へ電話か直接
●布えほん展
秋の読書週間に合わせて手作りの布えほんや布おもちゃを展示。
日時:10月27日(月)~11月9日(日)9時~19時(土日祝日は17時まで)
場所:図書館本館
問い合わせ:図書館
【電話】77・8191
■朝一番徳の市
焼きたてのパンや弁当、総菜、新鮮な野菜などの他、毎月内容が変わるお買い得な徳の市商品を販売。
日時:11月2日(日)6時30分~7時30分(雨天決行)
場所:オーエンス文化会館駐車場
問い合わせ:市商工会
【電話】78・0606
■おもちゃの病院
同病院あやせの会員が壊れたおもちゃを修理。修理できない場合もあるので、詳しくはホームページ【HP】https://omocya-h-ayase.sakura.ne.jp
日時:11月2・16日の各日曜日13時~15時
場所:リサイクルプラザ
問い合わせ:同病院
【電話】080・7177・9677
■社交ダンス初心者教室
日時:11月6・13・20・27日の各木曜日10時~12時
場所:中央公民館
対象:初心者か同等の方
持ち物:ダンスシューズか運動靴(上履き)
費用:1回500円
主催:同協会
申し込み方法:同協会…井田へ電話
問い合わせ:市ダンス・スポーツ協会…井田
【電話】78・7176
■食育教室~エコand地産地消の料理コース~
ブロッコリーやかぼちゃなど、主に旬の地場産野菜を使用し、環境にも配慮したバランスの良い献立の調理実習。
日時:11月6日(木)10時~13時
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住・在勤の方(保育なし)
定員:18人(申込順)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾、手拭き、飲み物
費用:500円(食材費)
申し込み方法:10月20日~31日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:こども家庭センター
【電話】77・1133
■東京2025デフリンピック全国キャラバン活動
聴覚に障がいのある方たちのオリンピックであるデフリンピックが11月15日(土)から東京を中心として各地で開催。その開催の周知と理解の醸成を目的にキャラバンカーが現在全国を回っており、パネルなどの展示品を積載した大会ラッピングカーが来ます。
日時:10月31日(金)11時20分~11時40分(交通事情により前後)
場所:市役所正面玄関
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】76・5623
■公園で太極拳
日時:11月16日(日)10時~12時(雨天中止)
場所:城山公園桜の広場
持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装・履物
主催:同協会
問い合わせ:市太極拳協会…奥津
【電話】090・2320・5242
■視覚障がい者の方とボランティアの交流会(いつつの輪)
弁当を食べながらギターの演奏や歌、ボランティアとの語らいなどを楽しむ。
日時:11月20日(木)10時~13時
場所:市役所314・315会議室
対象:視覚障がいがある方
費用:400円(弁当代)
主催:いつつの輪実行委員会
申し込み方法:11月7日までに同センターへ電話
問い合わせ:あやせボランティアセンター
【電話】70・3210
■親子で食育体験教室~鎌倉女子大生おすすめ!おいしく学ぼうワクワク親子料理教室~
鎌倉女子大学管理栄養学科の先生や学生と、親子で調理と試食で食育を学ぶ。
日時:11月30日(日)10時~13時
場所:保健福祉プラザ
対象:年長児~小学6年生の子どもと保護者1人(1人につき子ども2人まで可。対象年齢児以外の同席不可。保育なし)
定員:20人(申込順)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾、手拭き、飲み物
申し込み方法:10月20日~11月18日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:こども家庭センター
【電話】77・1133