文字サイズ

〔情報プラザ〕お知らせ

20/28

神奈川県綾瀬市

■11月は「リチウムイオン電池による火災防止月間」です
近年、リチウムイオン電池を使用した製品(スマートフォンやモバイルバッテリーなど)による火災事故が多発しています。これを防ぐため、環境省では9月から12月にかけて「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」を実施しており、特に11月は「リチウムイオン電池による火災防止月間」となっています。皆さんの協力が火災事故防止につながります。適切な分別をお願いします。

●リチウムイオン電池の正しい出し方
(1)金属端子部分が他の金属に触れないよう、テープで端子を覆い絶縁処理
(2)回収協力店か市リサイクルプラザへ持ち込み
注意事項:
・絶対に可燃ごみで出さないでください
・使用中に膨張・破損が見られた場合はすぐに使用を中止してください

●綾瀬市が「LiB(リブ)パートナー」として認定されました
LiBパートナーとは、リチウムイオン電池(LiB)の火災事故防止や適正処理を進めるため、全国の自治体や事業者と連携して取り組む制度です。その一環として、11月16日のSC相模原のホームゲーム(綾瀬市ホームタウンデー)に出展し、リチウムイオン電池火災防止の啓発活動を行います。

問い合わせ:リサイクルプラザ
【電話】70・5667

■国民年金保険料は社会保険料控除の対象です
年末調整、確定申告の所得税・個人住民税の社会保険料控除には「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が必要です。同証明書は、日本年金機構から10月下旬~11月上旬に順次発送されます。10月1日以降に今年初めて保険料を納付する方には、8年2月上旬に同証明書が送付されます。家族の国民年金保険料を納付した場合も、本人の社会保険料控除に加えることができます。マイナポータルからねんきんネットにログインし電子送付希望を登録すると、マイナポータルのお知らせで電子版を受け取ることができます(登録をすると郵送されなくなります)。

問い合わせ:
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570・003・004
厚木年金事務所国民年金課【電話】046・223・7171

■市教育大綱「社会を生き抜く力を育む」基本理念などを改定
8月18日に開催した市総合教育会議で市長と教育長、4人の教育委員が協議し、市教育大綱を改定しました。新しい基本理念など、主な内容は次のとおりです。同大綱の詳細は市ホームページや市役所情報公開コーナーで閲覧できます。

●基本理念:「社会を生き抜く力を育む」市長の「子どもの時に困難に耐える経験やチーム一丸となって、周りと協調して関わり合いながら解決・突破していく体験により、社会を生き抜く力を身に付けることが必要」という教育に対する思いを基本理念に反映しています。

●5つの方針の3:「個人の尊厳や人権を尊重した人格の形成を推進します!」性別、障がいの有無、国籍など、一人一人が持っている個性を尊重する力を育むために追加しています。

問い合わせ:企画課
【電話】70・5635

■あやせ学びづくり運動へのご協力
家庭では子どもたちの学習しやすい環境を整え、地域ではあたたかい声掛けやあいさつをお願いします。

問い合わせ:教育指導課
【電話】70・5660

■毎月13日は市民防火・防災の日
普段の火の元点検だけでなく、災害に備えて「電気が使えない」「水が出ない」「トイレが使えない」「ガスが使えない」生活への備えを確認してください。

問い合わせ:
予防課【電話】76・2166
危機管理課【電話】70・5641

       

綾瀬市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス―広報あやせ―

MENU