■同行援護基礎講座
視覚障害者・同行援護についての講話。
日時:11月30日(日)10時~12時
場所:保健福祉プラザ
対象:視覚障害がある方とその家族、視覚障害者のヘルパーに携わっている方、同行援護に興味のある方
定員:15人(申込順)
主催:同部会申同部会…佐原へ電話
問い合わせ:市身体障害者福祉協会視覚部会…佐原
【電話】76・6248
■クリスマス会
親子で楽しめるクリスマス会。
日時:12月2日(火)10時~12時
場所:IIMURO GLASS市民スポーツセンター
対象:幼児と市内在住・在勤の保護者
定員:30組(申込順)
持ち物:飲み物、上履き
主催:母親クラブ
申し込み方法:11月5日~21日に同課へ電話
問い合わせ:児童青少年支援課
【電話】70・5655
■かながわハートフルフェスタ2025inあつぎ「あつぎ発・人が輝く未来へ~人権がつなぐやさしい流れ~」
土屋恵三郎氏〔星槎国際高等学校湘南野球部監督/(公財)世界こども財団理事長〕によるトークショー、相模国飯山白龍太鼓保存会による演奏、人権作文コンテスト表彰式など。
日時:12月6日(土)13時~16時(開場12時)
場所:厚木市文化会館
定員:300人(先着順)
主催:県人権啓発活動ネットワーク協議会
その他:託児あり〔対象…2歳~6歳の未就学児(申込順)〕。手話通訳、要約筆記あり
問い合わせ:県共生推進本部室
【電話】045・210・3637
■12月の親子で楽しむランチ会
「楽しい」「うれしい」経験を通して食べることを親子で楽しむ講座(軽食あり)。メニューは「大きなパンピザ」「もみもみポテサラ」(1)、(2)とも内容は同じ。(1)は簡単な調理あり。
日時:
(1)12月6日(土)11時~12時30分
(2)12月9日(火)11時~12時
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住の今年度初参加の方で
(1)3歳以上の未就学児と保護者(1歳7カ月~2歳11カ月の子どもの保護者のみの参加も可)
(2)2歳~3歳11カ月の子どもと保護者(1歳7カ月~1歳11カ月の子どもの保護者のみの参加も可)
定員:各10組(申込順)
持ち物:飲み物、子どもの食具、手拭き
その他:(2)は保育あり(対象…2カ月~1歳11カ月の子ども 定員…4人)
申し込み方法:11月5日~各講座前日17時に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:子育て支援センター
【電話】77・1121
■くらしの足を支える 外出支援(運転・添乗・付き添い)担い手養成講座
公共交通機関の利用が困難な方の外出支援に必要な基礎知識やリスクマネジメント、車いすの扱い方などを講義や介助・運転実習で学ぶ。同講座は国土交通大臣が認定する福祉有償運送運転者講習で、約1万2千円の受講料を無料で受講可能。講師は認定NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワーク他。
日時:12月6日(土)9時~18時
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住・在勤の方(住民参加型移動支援団体の活動者優先)
定員:18人(申込順)
申し込み方法:11月4日~25日に同課へ電話
問い合わせ:福祉総務課
【電話】70・5613
■応急手当web講習(eラーニング)を利用した普通救命講習会I
インターネットを活用した事前学習で受講時間を3時間から2時間に短縮。心肺蘇生法・AEDの使用方法など応急手当ての基本を習得。
日時:12月6日(土)9時~11時
場所:消防本部
対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方
定員:20人(申込順)
申し込み方法:11月2日~30日に消防署へ電話かEメール【メール】[email protected]
問い合わせ:消防署
【電話】76・0119
■ニュースポーツ体験会
易しいルールで年齢や体力にかかわらず誰もが楽しめるニュースポーツを体験。晴天時は「ターゲットバードゴルフ」雨天時は「スカイクロス」。
日時:12月7日(日)10時30分~12時
場所:IIMURO GLASS市民スポーツセンター
持ち物:室内履き
主催:市スポーツ推進委員協議会
問い合わせ:スポーツ課
【電話】70・5656

