■一般市民撮影会「秋の風景を撮ろう」
撮影会と撮影した写真を講評する講習会。作品はあやせ市民芸術鑑賞事業綾瀬写真協会写真展で展示。
▼撮影会
日時:12月7日(日)10時~14時(小雨決行)
場所:新宿御苑新宿門入口(9時45分集合)
▼講習会
日時:12月14日(日)13時~16時
場所:中央公民館
〔共通〕
定員:20人(申込順)
持ち物:カメラ、昼食
費用:2日間で500円
主催:同協会
申し込み方法:11月20日までに同協会…古山へ電話
問い合わせ:綾瀬写真協会…古山
【電話】090・2620・3446
■綾瀬市の旬を楽しむ!冬野菜
市内で採れる農畜産物を知り、冬野菜を生かした料理を試食。
日時:12月10日(水)11時~12時
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住・在勤の方
定員:25人(申込順)
持ち物:筆記用具、飲み物
費用:300円(材料代・資料代)
主催:市食生活改善推進協議会・市地場農産物消費拡大推進協議会
申し込み方法:11月5日から本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:こども家庭センター
【電話】77・1133
■グループホーム説明会
住み慣れた地域で生活していくためのグループホーム(共同生活援助)について説明。
日時:12月10日(水)13時30分~15時30分
場所:市役所315会議室
対象:市内在住の障がい者と家族、支援者
定員:50人(申込順)
申し込み方法:代表者氏名、所属(ある場合)、参加人数、電話番号を明記し、11月4日~12月9日にEメール【メール】[email protected]かFAX【FAX】40・4006か〒252-1107 深谷中4-7-10 保健福祉プラザへ郵送
問い合わせ:障がい児者相談支援センター
【電話】77・1118
■事業承継個別相談会
後継者不在問題、事業承継の準備、税金対策、財産管理、家族への事業承継、会社の存続・発展など事業承継に関する相談。
日時:12月11日(木)13時・14時・16時(1社1時間まで)
場所:市役所5階J5-1会議室
対象:市内で事業を営む中小企業の経営者・後継者(予定)
持ち物:決算書書類・履歴事項全部証明書の写し
申し込み方法:11月27日までに本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:商工振興課
【電話】70・5661
■上級救命講習会
心肺蘇生法・AEDの使用法・傷病者管理法・搬送法・応急手当てなどを習得。
日時:12月13日(土)8時30分~17時30分
場所:消防本部
対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上で普通救命講習会を受講済みの方を推奨
定員:20人(申込順)
持ち物:昼食
申し込み方法:11月2日~12月7日に消防署へ電話電話かEメール【メール】[email protected]
問い合わせ:消防署
【電話】76・0119
■しめ縄飾り講習会
日時:12月19日(金)13時30分~16時
場所:中央公民館
定員:20人(申込順)
持ち物:ハサミ(細いワイヤーが切れるもの)、持ち帰り用の袋
費用:2500円
主催:同連盟
申し込み方法:12月1日までに同連盟…佐藤へ電話
問い合わせ:市文化団体連盟…佐藤
【電話】090・2762・8900
■神奈川県障害者スポーツ大会
●卓球競技会(精神障がい者)
日時:8年1月16日(金)
場所:県立スポーツセンター(藤沢市)
対象:市内在住の13歳以上で精神保健福祉手帳を取得か自立支援医療(精神通院)受給者証の交付を受けた方
●卓球・サウンドテーブルテニス競技会(身体・知的障がい者)
日時:8年1月18日(日)
場所:同センター
対象:市内在住の13歳以上で身体障害者手帳取得か療育手帳を取得か取得に準じる障がいのある方
申し込み方法:障がい福祉課にある申込書(同連合会ホームページからダウンロード可)に記入し、11月17日までに〒221-0825 横浜市神奈川区反町3-17-2 県社会福祉センター内公益財団法人神奈川県身体障害者連合会へ郵送。参加者は、申込書のコピーを要保管
問い合わせ:(公財)神奈川県身体障害者連合会
【電話】045・311・8736

