文字サイズ

秋の火災予防運動

7/28

神奈川県綾瀬市

11月9日(日)の「119番の日」から15日(土)までの1週間「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」を合言葉に、全国で一斉に秋の火災予防運動を実施します。火災予防は日頃の心掛けが大切です。外出前や就寝前には火の元を点検し、家の周りには燃えやすいものを置かないようにしましょう。

●住宅用火災警報器の点検・維持管理を
住宅用火災警報器は、煙や熱を感知し、警報音などで火災を知らせるもので、全ての住宅に設置が義務付けられています。未設置の住宅はすぐに設置してください。
また、設置から10年経過すると内蔵電池が切れる恐れが高まります。定期的に点検を行い、適切な維持管理をしてください。新しく設置や交換する際には、無線連動型の警報器を推奨します。
維持管理のポイント:
(1)点検ボタンか点検ひもで作動確認(半年に1回程度)
(2)警報器の清掃(年1回程度)

問い合わせ:予防課
【電話】76・2166

       

綾瀬市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス―広報あやせ―

MENU