文字サイズ

〔情報プラザ〕催し・講座(2)

18/29

神奈川県綾瀬市

■ノルディックウォーク教室
2本の専用ポールを交互に地面に突いて歩く、運動効率の高い歩行運動。
日時:2月16日(日)(10時~11時初級コース、11時~12時中級コース)
場所:風の公園
対象:16歳以上の方
定員:各コース12人(申込順)
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、持っている方はポール
申し込み方法:同センターへ電話

問合せ:IIMURO GLASS市民スポーツセンター
【電話】76・9292

■公民館のイベント情報
(3)(4)申し込み方法は、2月5日10時から講座名・氏名・電話番号を中央公民館へ
【電話】77・8181【FAX】79・0141か【メール】kouza@ayase-manavi.net

(1)子育てサロン「あひるくらぶ」~ひなまつり~
季節の工作、絵本読み聞かせ、手遊びなど。
日時:2月17日(月)10時~11時
場所:中央公民館
対象:未就学児と保護者
持ち物:フェイスタオル

(2)子育てサロン「ひよこサロン」~ひなまつり~
工作、体操、手遊び、歌など。
日時:2月27日(木)10時~11時
場所:吉岡地区センター
対象:未就学児と保護者

問合せ:中央公民館
※早園地区センターの建て替えに伴い、1月から会場が変わっています

(3)「はっぴーばるーん☆1(わん).2(つー).3(すりー)☆」~春を楽しむ遊び~
パラバルーン、箱つみ遊び、おひなさまの制作など。
日時:3月1日(土)10時~12時
場所:中央公民館
対象:おおむね3歳以下の子と保護者(市内在住・在勤の方優先)
定員:8組(申込順)

(4)学びスクール「ちいさな海のレジンアート」~海洋プラスチックで作るアクセサリー~
・あやせわんぱくプラザ対象事業
ビーチクリーン(海ごみ拾い)で集めた海洋プラスチックを再利用したアクセサリー作りを通して、環境問題を考える。作品の見本は中央公民館に展示中。
日時:3月8日(土)10時~12時
場所:同館
対象:市内在住・在勤で小学生以上の方(小学生は要保護者同伴)
定員:12人(申込順、公民館講座「エシカルで可愛いレジンアクセサリー」を受講していない方優先)
持ち物:ウエットティッシュ
費用:800円
その他:完成作品は3月15日・16日開催の作品展「くまさんの最初で最後の悪あがき展」で展示

■食品関連業者のための廃棄物減量セミナー
市内事業所が廃棄物を減量するためのアドバイスやごみ減量による事業者のメリットについて、廃棄物減量化コンサルタントから学ぶ。
日時:2月20日(木)(1)10時30分~12時(2)14時~15時30分(1)(2)とも内容は同じ
場所:市役所J1-1会議室
対象:市内に事業所を有する食品関連事業者・内容に関心のある事業者
定員:各回50人(抽選)
申し込み方法:2月9日までに本紙右の二次元コードから電子申請か同プラザへ電話

問合せ:リサイクルプラザ
【電話】70・5667

■市民活動交流カフェ~いまさら聞けない、フードバンク活動って?~
「食を通じた支え合い」と「食品ロス削減」を目的とする市民活動について語り合う。
日時:2月22日(土)13時30分~15時
場所:中央公民館
定員:50人(申込順)
申し込み方法:本紙右の二次元コードで電子申請か同センターへ電話

問合せ:市民活動センターあやせ
【電話】70・1232

■太極拳
日時:2月23日(日・祝)10時30分〜12時
場所:高座クリーンセンター環境プラザ(海老名市)
持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物、室内履き
主催:同協会
申し込み方法:同協会…奥津へ電話

問合せ:市太極拳協会…奥津
【電話】090・2320・5242

       

綾瀬市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス―広報あやせ―

MENU