■『菜速 あやせコーン(R)』堪能祭のスタンプラリー参加店舗
6月19日(木)~30日(月)開催予定の同祭で実施するスタンプラリーで『菜速 あやせコーン(R)』を使った商品を提供する店舗。詳しくは市ホームページを見てください。
申し込み方法:同課にある申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要書類を添えて、4月10日までに〒252-1192 市役所商工振興課へ郵送(必着)か直接
問い合わせ:商工振興課
【電話】70・5685
■デザイン力を活用した新商品開発等ブランディング支援事業
専門家の指導を受けながら、新商品開発や既存商品のブラッシュアップに挑戦。アドバイザーは「あやせものづくり研究会」をプロデュースしたアッシュコンセプト(株)の名児耶秀美さん。
対象:市内に事業所または販売拠点を有するか、本年度中に有する予定のある中小企業・小規模事業者(製造業を除く)と農業者
定員:3事業者以内(選考)
申し込み方法:4月1日~8日に同課へ電話か直接
問い合わせ:商工振興課
【電話】70・5066
■生活介護事業所の事業者
10年4月1日から生活介護事業所を開設する社会福祉法人。詳しくは、4月4日~18日に同課で配付する募集要項(市ホームページからダウンロード可)を参照。
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】70・5623
■市立小・中学校の臨時的任用職員および会計年度任用職員(短時間勤務)
勤務場所:市立小・中学校
対象:教員免許状(小・中学校、養護教諭)を有する方
持ち物:教員免許状の原本とコピー1部(更新している場合は証明書の原本も)、履歴書1部、写真2枚(履歴書と同じもの)、健康診断の結果(1年以内の健診結果がある場合のみ)
申し込み方法:同課へ連絡の上直接
問い合わせ:学校教育課
【電話】70・5654
■あやせエコクラブ第11期生の募集
※あやせわんぱくプラザ対象事業
サマーキャンプや農業体験などを楽しみながら環境活動を実施。5月から全5回を予定。
対象:市内在住の小学3年生~中学3年生。高校生以上はサポーターとして募集
定員:20人(申込順)
主催:同ネットワーク
申し込み方法:4月30日までに本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:あやせ環境ネットワーク事務局
【電話】70・5619
■あやせっ子平和学習生
※あやせわんぱくプラザ対象事業プラザ
平和の尊さについて考え、学び、次世代に伝える。被爆地の広島を訪問。資料館・原爆ドーム・慰霊碑などの見学や被爆体験講話。
日時:7月23日(水)・24日(木)(1泊2日)
対象:市内在住の健康な小学5・6年生で、6月28日(土)の事前説明会、前述の宿泊研修、8月9日(土)の報告会の全日程に参加できる方
定員:20人(抽選)
費用:680円(保険料)
抽選:5月9日(金)に公開抽選。結果は5月20日までに通知
申し込み方法:4月7日~30日に本紙下の二次元コードで電子申請
問い合わせ:市民課
【電話】70・5605
■交通安全協会員の優良運転者表彰
対象:同協会員で15・20年の間、無事故・無違反の方(前回の表彰から5年未満は除く)
持ち物:免許証、会員証、認め印
費用:670円(無事故等証明書の交付手数料)
申し込み方法:4月1日~5月16日9時~16時(土・日曜日、祝日は除く)に同協会〔大和警察署敷地内(大和市)〕へ直接
問い合わせ:同協会
【電話】046・263・6710
■本蓼川墓園の新規使用者を募集
対象:申込締め切り日翌日までに1年以上本市に住民登録があり、遺骨(分骨されたものを除く)を持ち、市内に墓地を持たない方
芝生墓所抽選会:
日時…5月12日(月)9時30分から
場所…市役所315会議室
使用開始日:6月16日(月)
その他:詳しくは同課にある募集要項参照。応募者多数の場合は公開抽選(焼骨を埋蔵・収蔵していない方優先)
申し込み方法:同課にある申込用紙に記入し、4月30日までに同課へ直接
○募集する墓地の種別、使用・管理料など
問い合わせ:高齢介護課
【電話】70・5616