■あやせエコっと21 夏休みチャレンジ〔学童編〕
地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を減らすチャレンジ項目(例:冷蔵庫を開けたらすぐ閉める、シャワーの利用時間を短くする)を実施。10日間チャレンジすると参加賞を進呈。
対象:市内在住の小学5年生
主催:同ネットワーク、市
申し込み方法:夏休みチャレンジシート(市ホームページからダウンロード可)に学校名、氏名(ふりがな)、チャレンジした項目などを記入し、市内の学校に通う児童は各校の決めた期日までに各校へ、それ以外は9月19日までに同事務局へ直接
問い合わせ:あやせ環境ネットワーク事務局(環境保全課内)
【電話】70・5619
■宝箱チャレンジin城山
※あやせわんぱくプラザ対象事業
ストラックアウトなど四つのチャレンジゲームに参加して、高得点を目指す。景品あり(数量限定)。
日時:7月21日(月・祝)9時~11時30分(受け付けは9時~10時。小雨決行)
場所:城山公園
対象:市内在住・在学の幼児~小学生
持ち物:飲み物、帽子、タオル、暑さ対策グッズ
主催:同協議会
問い合わせ:子ども会育成連絡協議会事務局(児童青少年支援課内)
【電話】70・5655
■お日さまは力もち ミニソーラークッカーをつくろう!
※あやせわんぱくプラザ対象事業
太陽光を利用する簡単な調理器具を作製。紫外線の強さが分かるソーラービーズをプレゼント。
日時:7月23日(水)10時~12時〔雨天時は7月25日(金)〕
場所:リサイクルプラザ
対象:市内在住の小学生(3年生以下は要保護者同伴)
定員:20人程度(申込順)
持ち物:はさみ、30cm定規、筆記用具、洗濯ばさみ2個、飲み物、軍手
費用:300円
主催:NPO法人ふるさと環境市民、市
申し込み方法:7月5日~18日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:環境保全課
【電話】70・5619
■ブルーベリー摘み取り体験
市内ブルーベリー農園の見学と摘み取り体験。
日時:7月26日(土)10時~11時30分
場所:あやせベリーガーデン(上土棚北)。市役所正面玄関集合・解散
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:20人(抽選)
費用:200円
主催:同協議会
申し込み方法:7月15日までに同事務局へ電話
問い合わせ:市地場農産物消費拡大推進協議会事務局(農業振興課内)
【電話】70・5622
■子ども食育教室
※あやせわんぱくプラザ対象事業
うどん作りと、地場産物を使用した食事を楽しむ。要保護者の送迎。
日時:7月31日(木)10時~12時
場所:保健福祉プラザ
対象:年長児〜小学4年生
定員:16人(申込順)
持ち物:エプロン、三角巾、手拭き、飲み物
費用:300円(食材費・保険代)
主催:市食生活改善推進協議会、市地場農産物消費拡大推進協議会
申し込み方法:7月7日〜20日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:こども家庭センター
【電話】77・1133
■夏休み下水道教室
※あやせわんぱくプラザ対象事業
下水道の概要や仕組みの紹介と下水処理場の施設見学で下水道の知識を深める。
日時:8月1日(金)9時30分~11時30分
場所:同センター
対象:市内在住・在勤・在学の方(小学生以下は要保護者同伴)
定員:50人(申込順)
申し込み方法:7月2日~30日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:浄水管理センター
【電話】77・1414
■親子手づくりDIYキッズ教室
※あやせわんぱくプラザ対象事業
親子で大工になって「ミラクルボックス」を作る。講師は市青少年育成員。
日時:8月3日(日)10時30分~12時30分
場所:IIMURO GLASS市民スポーツセンター
対象:市内在住の小学生と保護者(2人1組)
定員:40組(抽選)
持ち物:金づち、紙やすり、軍手(大人、子ども用)、木工用接着剤、飲み物
主催:市青少年育成員協議会・市
申し込み方法:7月1日~18日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:児童青少年支援課
【電話】70・5655
■リサイクル現場学習会
※あやせわんぱくプラザ対象事業
高座清掃施設組合(海老名市)と浄水管理センターを見学し、ごみの減量化について学び、リサイクルについて考える。
日時:8月6日(水)9時~13時
場所:市役所正面玄関集合・解散
対象:市内在住で小学生以上の方
定員:20人(申込順)
持ち物:筆記用具、飲み物
主催:同事務局
申し込み方法:7月5日~27日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:あやせ環境ネットワーク事務局(環境保全課内)
【電話】70・5619
■相模川水系の自然環境学習会
※あやせわんぱくプラザ対象事業
相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら(相模原市)と史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(同市)を見学し、相模川水系の自然環境を学ぶ。
日時:8月8日(金)8時50分~16時
場所:市役所正面玄関集合・解散
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:20人(申込順)
持ち物:帽子、運動靴、筆記用具、飲み物、昼食、タオル
主催:同事務局
申し込み方法:7月5日~8月3日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:あやせ環境ネットワーク事務局(環境保全課内)
【電話】70・5619