文字サイズ

文化に触れる夏

2/21

神奈川県綾瀬市

■あやせ文化芸術祭参加者募集
あやせ文化芸術祭の出品・出演者やボランティアを募集します。同祭に参加して、文化や芸術に親しみませんか。
▼参加者の募集
内容などは表のとおりです。
申し込み方法:市ホームページを確認し、各部門の募集期間内に申請
▼ボランティアの募集
主に会場準備を行うボランティアを募集します。
申し込み方法:8月29日までに同事務局へ電話


※開催日程・時間は、応募者数などによって変更になる場合があります

問い合わせ:同祭実行委員会事務局(生涯学習課内)
【電話】70・5670


─夏休みは神崎遺跡で楽しく学ぼう・体験しよう─

夏休みに合わせて体験教室を実施します。
土器や勾玉(まがたま)作りを通して神崎遺跡や弥生時代、考古学や綾瀬の歴史について楽しく学んでみませんか。

▼土器作り教室
※あやせわんぱくプラザ対象事業
輪積み式を用いて、粘土でミニチュア土器を作ります。
日時:8月17日(日)10時~12時・13時30分~15時30分
場所:同資料館
対象:小学4年生以上の方
定員:各8人(申込順)
持ち物:タオル、汚れてもよい服装
費用:1人200円(材料費)
申し込み方法:7月17日~8月16日に同資料館へ電話

▼まが玉作り教室
※あやせわんぱくプラザ対象事業
古代の日本における装飾品の一つである勾玉を作ります。
日時:8月24日(日)10時~12時・13時30分~15時30分
場所:同資料館
対象:小学4年生以上の方
定員:各6人(申込順)
持ち物:タオル、汚れてもよい服装
費用:1人200円(材料費)
申し込み方法:7月17日~8月23日に同資料館へ電話

■神崎遺跡とは
今から約1800年前につくられた弥生時代後期の環濠(かんごう)集落(周囲に溝を巡らせたムラ)です。東海地方から集団で移住してきた人々がつくったムラだと考えられています。市内で唯一の国指定史跡です。
出土した土器は、神奈川県の重要文化財に指定されています。

問い合わせ:神崎遺跡資料館
【電話】77・0841

       

綾瀬市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス―広報あやせ―

MENU