■市シルバー人材センター『定例新入会員説明会』と『女性対象会員説明会andビーズボールペン作り』
対象:健康で働く意欲のある60歳以上の方
定員:各12人(申込順)
持ち物:9月10日までに同センターへ電話
▼定例
日時:9月11日(木)10時〜12時
場所:同センター会議室(落合北)
▼女性対象
日時:9月12日(金)10時〜12時
場所:市役所310会議室
問い合わせ:同センター
【電話】70・3088
■上級救命講習会
心肺蘇生法・AEDの使用法・傷病者管理法・搬送法・応急手当てなどを習得。
日時:9月21日(日)8時30分~17時30分
場所:消防本部
対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方(普通救命講習会受講済みの方推奨)
定員:20人(申込順)
持ち物:昼食
申し込み方法:8月16日~9月15日に消防署へ電話かメール【メール】[email protected]
問い合わせ:消防署
【電話】76・0119
■あがむの会講演会
「心のやまい・心のバリアフリー支え合う社会」をテーマにした精神保健福祉士の長見英知さんによる講演会。
日時:9月26日(金)14時~16時(受け付け開始13時30分)
場所:中央公民館
定員:100人(先着順)
主催:同会
問い合わせ:あがむの会家族会…工藤
【電話】76・3335
■子育て講座 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんが来た!」
育児の喜びや困りごと、親としての迷いなどを話し合いながら、これからの子育てに必要な知識を学習。講師は日本BPプログラムセンター認定ファシリテーター。
日時:表の全4回10時~12時
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住で7年5月2日~8月1日生まれの第1子と母親
定員:16組(申込順)
申し込み方法:8月20日~9月26日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:子育て支援センター
【電話】77・1121
■育児講座~子どもが幸せに生きる力を育てる~
子どもが自分の感情と行動を上手にコントロールして、集団の中で周囲の人たちと良い関係を築くことができるようになるためのコミュニケーション能力の育て方を学習。講師は桜美林大学の特任講師の梶谷久美子さん。
日時:9月26日(金)10時~12時
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住で3歳〜未就学児の保護者
定員:20人(申込順)
その他:保育あり(対象…2ヵ月〜未就園児 定員…10人)
申し込み方法:8月20日~9月18日に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:子育て支援センター
【電話】77・1121