■事業承継個別相談会
後継者不在問題、事業承継の準備、税金対策、財産管理、家族への事業承継、会社の存続・発展など事業承継に関する相談
日時:10月9日(木)13時・14時・16時(1社1時間まで)
場所:市役所J5-1会議室
対象:市内で事業を営む中小企業の経営者・後継者(予定)
持ち物:決算書類・履歴事項全部証明書の写し
申し込み方法:9月25日までに本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:商工振興課
【電話】70・5661
■家族介護教室
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住・在勤で家族の介護をしている方や将来に備えたい方
定員:各30人(申込順)
~排泄(せつ)介助・入浴介助のコツを学ぼう!~
排泄・入浴介助に関する知識や困りごとの解消。
日時:10月10日(金)13時30分~15時30分
申し込み方法:9月3日から本紙下の二次元コードで電子申請
~誤嚥(ごえん)を防ぐ食事介助のコツを学ぼう!~
食事介助に関する知識や困りごとの解消。
日時:10月21日(火)13時30分~15時30分
申し込み方法:9月3日から本紙下の二次元コードで電子申請
問い合わせ:地域包括ケア推進課
【電話】77・1116
■市少年リーダー研修会
野外炊事やレクリエーションゲームなどさまざまな体験活動や宿泊研修を行い、自主性・協調性を身に付け、地域の少年リーダーとして必要な資質を育む。
日時:(1)10月13日(月・祝)9時~12時(2)10月25日(土)9時~26日(日)15時の1泊2日(全2回)
場所:
(1)中央公民館
(2)厚木市七沢自然ふれあいセンター
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:30人(抽選)
持ち物:(1)水筒、筆記用具、参加承諾書など((2)は決定者へ別途連絡)
費用:1000円
申し込み方法:9月19日までに本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:児童青少年支援課
【電話】70・5655
■10月の親子で楽しむランチ会
メニューは「大きなパンピザ」「もみもみポテサラ」。(1)、(2)とも内容は同じ。(2)は簡単な調理あり。
日時:
(1)10月14日(火)11時~12時
(2)10月18日(土)11時~12時30分
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住の今年度初参加の方で
(1)2歳~3歳11カ月の子どもと保護者(子どもが1歳7カ月~1歳11カ月の保護者のみの参加も可)
(2)3歳以上の未就学児と保護者(子どもが1歳7カ月~2歳11カ月の保護者のみの参加も可)
定員:各10組(申込順)
持ち物:飲み物、子どもの食具、手拭き
その他:(1)は保育あり(対象…2カ月~1歳11カ月の子ども 定員…4人)
申し込み方法:9月5日~各講座前日17時に本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:子育て支援センター
【電話】77・1121
■エビナ・プロムナード・コンサート
神奈川フィルハーモニー管弦楽団のソロ・コンサートマスターの石田泰尚(やすなお)さんをソリストに迎えたフルオーケストラのコンサート。曲目はベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.61」、ブラームス「交響曲第1番ハ短調op.68」。
日時:12月6日(土)13時30分~15時30分(予定)
場所:同館
対象:小学生以上の方(小学生は要保護者同伴)
定員:1000人(申込順)
費用:3000円
その他:全指定席
チケット購入:海老名・座間・綾瀬市在住・在勤・在学の方は先行販売あり。詳細は同館へ電話
※この事業は、市町村振興宝くじ「サマージャンボ宝くじ」の収益金が充てられています
問い合わせ:
海老名市文化スポーツ課【電話】046・235・4797
海老名市文化会館【電話】046・232・3231
■介護職員初任者研修~介護業務に就くためのスタートライン~
介護業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方を習得し基本的な介護業務を行えるようにするための研修。
日時:表の日程で9時30分~16時50分(初日のみ17時30分まで。全16回)
場所:湘南国際アカデミー海老名校
対象:市内介護事業所への就業を希望する方
定員:12人(申込順)
費用:5500円(テキスト代)
その他:一部授業オンライン受講可。レポートによる自宅学習あり
申し込み方法:9月1日から同アカデミー電話
【電話】0120・961・190
問い合わせ:高齢介護課
【電話】70・5636