■健康度見える化コーナー相談会
5種類の機器を使用し、体組成・脳年齢・骨健康度・血管年齢・血圧の測定と結果の印刷。希望者には結果の見方や生活習慣改善について保健師や管理栄養士からアドバイスあり。
日時:9月16日(火)9時30分・10時・10時30分・11時
場所:保健福祉プラザ
定員:各5人(申込順)
持ち物:筆記用具
申し込み方法:9月5日から本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:こども家庭センター
【電話】77・1133
■健康診査結果説明会
健康診査結果を理解し、健康への意識を高める。
日時:9月16日(火)10時~11時
場所:市役所305会議室
対象:市国民健康保険加入者と県後期高齢者医療制度加入者
定員:10人(先着順)
持ち物:健康診査の結果
問い合わせ:保険年金課
【電話】70・5617
■認知症カフェ(らくらくカフェ)
認知症の方や家族が気軽に参加し、情報交換や相談ができる集いの場(途中入退場可)。
日時:9月18日(木)10時~11時
場所:同センター(寺尾南)
対象:市内在住で認知症の方とその家族など
申し込み方法:9月2日9時から同センターへ電話
問い合わせ:地域包括支援センター杜の郷
【電話】76・8866
■コグニバイク体験講習会
フィットネスバイクと脳年齢計を組み合わせた、脳と体を同時に使うことができるコグニバイクの体験。講習修了後は、月~金曜日の平日8時30分~17時で、自主利用可(講習会実施中は講習会優先)。
日時:9月16日(火)10時~12時(各15分)
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住で40歳以上の方
定員:6人(申込順)
申し込み方法:9月2日から本紙右の二次元コードで電子申請か同課へ電話
問い合わせ:地域包括ケア推進課
【電話】77・1116
■コグニサイズフォローアップ講座
脳と身体の機能を効果的に向上させて、健康寿命を延ばす。
日時:9月29日(月)13時30分~14時30分
場所:寺尾いずみ会館
対象:市内在住で65歳以上の方
持ち物:上履き、タオル、飲み物
申し込み方法:9月2日9時から同センターへ電話
問い合わせ:地域包括支援センター杜の郷
【電話】76・8866
■離乳食ゴックン教室・カミカミ教室
各時期の離乳食と育児の話、計測など。講師は管理栄養士、保健師。ベビーフードなどのお土産付き。
日時:9月26日(金)
(1)ゴックン教室10時~10時45分
(2)カミカミ教室10時45分~11時30分場
場所:保健福祉プラザ
対象:
(1)4~8カ月児の保護者
(2)8~12カ月児の保護者
定員:各15人(申込順)
持ち物:母子健康手帳、抱っこひも
申し込み方法:9月5日から本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:こども家庭センター
【電話】77・1133
■レインボー健康体操
ストレッチ、脳刺激などを取り入れた高齢者向けの体操。
日時:10月1・8・15・22日の各水曜日10時~11時30分
場所:保健福祉プラザ
対象:市内在住で65歳以上の方
定員:20人(初参加の方優先)
持ち物:飲み物、タオル(体操で使用)、動きやすい服装
申し込み方法:9月3日から本紙右の二次元コードで電子申請
問い合わせ:地域包括ケア推進課
【電話】77・1116