文字サイズ

9/1号 けんこうガイド(2)

14/30

神奈川県綾瀬市

■健康チェックand実践教室~脂質異常症予防編~
内容・講師:
(1)健康チェックと講義「脂質異常症予防の日常生活と食生活について」市保健師・市管理栄養士
(2)調理実習「脂質異常症予防の調理のコツ」市管理栄養士
(3)「脂質異常症予防の運動・講義と実技」理学療法士
日時:
(1)10月15日(水)10時~11時30分
(2)10月22日(水)10時~13時
(3)10月30日(木)9時45分~11時30分
の全3回
場所:保健福祉プラザ
対象:脂質異常症の心配がある方か関心のある方
定員:30人(申込順)
費用:500円(食材費)
申し込み方法:9月5日から本紙右の二次元コードで電子申請

問い合わせ:こども家庭センター
【電話】77・1133

■口腔(くう)がん検診
同会会員と口腔外科学会専門医による口腔がん検診とお口の相談。
日時:11月6日(木)10時~16時30分
場所:大和歯科診療所(大和市)
定員:45人(抽選)
申し込み方法:はがきに住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号、「口腔がん検診希望」を明記し、10月15日までに〒242-0018 大和市深見西2-1-25 大和綾瀬歯科医師会事務局へ郵送(必着)。当選者にははがきで通知

問い合わせ:大和綾瀬歯科医師会事務局
【電話】046・263・0681

■市国民健康保険加入中の方の日曜健診
特定健診とがん検診(胃・大腸・肺)を同時に受診できる日曜健診
日時:11月16日(日)。受付時間は実施日の1週間前をめどに案内書で通知場
場所:役所会議室他
定員:80人程度(申込順)
その他:詳しくはあやせいきいき健康だより、市国民健康保険特定健康診査受診の案内か市ホームページを見てください
申し込み方法:9月11日~10月2日に本紙下の二次元コードで電子申請、医療健康課へ【電話】55・8161、77・1111(健診申し込みの旨を伝えてください)か直接
※乳・子宮がん検診の実施はありません
※希望者は、前立腺がん・肝炎ウイルスの検査ができます
※がん検診のみの受診はできません
※時間の指定はできません
※申し込み開始日は電話がつながりにくいことがあります
※各項目につき6月~8年3月に1回の受診です
※大腸がん検診は生理中の受診ができません
※肺がん検診は、やむを得ず特定健診をキャンセルした場合、負担金が変わります
※検診車での検診時のみ未就学児対象の保育があります(要事前相談)
※混雑が予想されますので当日は公共交通機関を利用してください

問い合わせ:
保険年金課【電話】70・5617(特定健診に関すること)
医療健康課【電話】55・8161(がん検診に関すること)

■「こころの体温計」を活用しませんか?
メンタルチェックシステム「こころの体温計」は、誰でも気軽にストレスや落ち込み度をチェックできるシステムで、健康状態や人間関係、住環境などの質問に回答すると、金魚鉢の中で泳ぐ赤や黒の金魚、猫など複数のキャラクターが登場し、あなたのストレス度や落ち込み度がイラストで確認できます。利用料は無料(通信料は自己負担)です。自らのこころの状態を知る「本人モード」の他に「家族モード」、赤ちゃんを持つママさん向けの「赤ちゃんモード」、アルコールとの付き合い方をチェックする「アルコールチェックモード」や「ストレス対処タイプテスト」の5つのメニューがあります。皆さんの心のケアにお役立てください。
※詳細は本紙をご覧ください

問い合わせ:こども家庭センター
【電話】77・1133

■「あやせいきいき健康だより」は3月に全戸配布しています。届いていないときは地域包括ケア推進課(保健福祉プラザ内)へ

問い合わせ:同課
【電話】77・1116

■あやせ24時間健康相談
医師や保健師などが、心や体の健康相談に24時間応じます。
フリーダイヤル【電話】0120・119・261

■毎月19日は食育の日
食中毒は体力が低下していると発症しやすくなります。夏バテしないよう、食事内容や食事回数を見直し、規則正しい生活習慣で夏を乗り越えましょう。おいしい秋がもうすぐです。

問い合わせ:こども家庭センター
【電話】77・1133

       

綾瀬市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス―広報あやせ―

MENU